| 事業名 |
主催者 |
横笛赤尾三千子の世界 新版水炎伝説 |
赤尾三千子 |
| 第25回インターナショナル・オルガン・フェスティバル・ジャパン2015 |
IOFJ組織委員会 |
| クラシカル・プレイヤーズ東京演奏会 |
東京芸術劇場 |
| 平義久没後10周年記念演奏会 |
平義久没後10周年記念演奏会実行委員会 |
| L.V.ベートーベン弦楽四重奏曲全曲演奏会Ⅲ・Ⅳ |
ながらの座・座 |
| ひとつの花が咲くように…そして今「枕草子」 |
高木充江 |
| ハンブルクトリオによるブラームスピアノトリオ全曲演奏会 |
ハンブルクトリオ |
| 日本テレマン協会第224回定期演奏会J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲全曲 |
(一社)日本テレマン協会 |
| 吉岡孝悦・有賀和郎作曲作品展全曲世界初演 |
吉岡孝悦 |
| アンサンブル・ノマド定期演奏会第53~55回「ドイツ語文化圏Vol.1-3」 |
アンサンブル・ノマド |
| ミュージック・フロム・ジャパン2016年アーティスト・レジデンス |
ミュージック・フロム・ジャパン・インク |
| 第36回霧島国際音楽祭 |
(公財)ジェスク音楽文化振興会 |
| 宮川彬良とアンサンブル・ベガ ポップス&クラシックス vol.21 |
(公財)宝塚市文化財団 |
| 「竹田恵子いまうたいたい歌2015」(贈・林光さんへ)-歌曲~ブレヒトソング~シャンソン~フォルクローレ |
竹田恵子 |
| ニッセイ名作シリーズ オペラ教室「ドン・ジョヴァンニ」 |
(公財)ニッセイ文化振興財団 |
| 北とぴあ国際音楽祭2015パーセル作曲オペラ「妖精の女王」 |
(公財)北区文化振興財団 |
| 湯浅譲二86歳記念演奏会 |
本田聖嗣 |
| 京都しんふぉにえった~ちょっと素敵な朝からクラッシク |
京響メンバーによるアンサンブル「京都しんふぉにえった」 |
| バロックダンスと音楽のスペクタクル 舞曲は踊るⅡ~没後300年ルイ14世へのオマージュ |
「ヴェルサイユの祝祭」プロジェクト |
| 堺シティオペラ第30回定期公演オペラ「カルメン」 |
(一社)堺シティオペラ一般社団法人 |
| 第52回オペラ公演「ファルスタッフ」 |
学校法人大阪音楽大学 |
| 第24回みつなかオペラ ベッリーニ歌劇「ノルマ」 |
(公財)川西市文化・スポーツ振興財団 |
| オーケストラ・トリプティーク第四回演奏会 |
オーケストラ・トリプティーク |
| オーケストラ・リベラ・クラシカ第35、36回定期演奏会 |
鈴木秀美 |
| 東京二期会オペラ劇場R.シュトラウス「ダナエの愛」オペラ全3幕 |
(公財)東京二期会 |
| 信時潔没後50年によせて-信時潔と「幻」世代の作曲家たち |
中辻真帆 |
| オペラ・フレスカ G.カッチーニ作曲歌劇「エウリディーチェ」(本邦初演) |
アントネッロ |
| 田隅靖子館長プロデュース「戦後70年、アウシュビッツ鎮魂(レクイエム)」 |
(公財)京都市音楽芸術文化振興財団 |
| 創立10周年記念第42回定期演奏会~魅惑の楽器オンド・マルトノ~ |
(一社)シンフォニエッタ静岡 |
| 梅津三知代ハープリサイタル |
梅津三知代 |
| まつもと市民オペラ第5回公演「フィガロの結婚」 |
まつもと市民オペラ実行委員会 |
| 新作能「長崎の聖母」アメリカ公演 |
(公社)銕仙会 |
| 明日ひとつの歌が~林光メモリアル2015~ |
林光メモリアル実行委員会 |
| 第134回定期演奏会当道音楽会創立110年記念 |
(公社)当道音楽会 |
| ランバンサリ結成30周年記念特別講演「インドネシア・スラカルタ マンクヌガラン王宮様式のガムランと舞踊」 |
ガムラングループ・ランバンサリ |
| 21世紀のコンセール・スピリチュアル新・音楽劇「真夏の夜の夢」(仮題) |
(公財)三鷹市芸術文化振興財団 |
| <民族音楽>との邂逅-小泉文夫のメッセージ |
「<民族音楽>との邂逅-小泉文夫のメッセージ」公演実行委員会 |
| 第346回定期演奏会 |
(公財)九州交響楽団 |
| 水都大阪2015新作能「水の輪」(仮称) |
(公財)山本能楽堂 |
| オーケストラ・プロジェクト2015 |
小鍛冶邦隆 |
| 第19回定期演奏会 |
(NPO)フィルハーモニック・ウインズ大阪 |
| アンサンブル室町によろ「エドガー・ヴァレーズのテクノ / 墓」 |
(一社)アンサンブル室町 |
| 2015-2016シーズン定期公演(第198回~第202回前公演) |
(NPO)京都フィルハーモニー室内合奏団 |
| 広島交響楽団第350回定期演奏会 |
(公社)広島交響楽協会 |
| オーケストラ・アンサンブル金沢第370回定期公演フィルハーモニーズ |
(公財)石川県音楽文化振興事業団 |
| 「作曲家の肖像」シリーズvol.106最終回<日本> |
(公財)東京都交響楽団 |
| 神奈川県民ホール開館40周年記念事業オペラ「金閣寺」3幕<ドイツ語上演日本語字幕付> |
(公財)神奈川芸術文化財団 |
| ヴィオラスペース2015vol.24第3回東京国際ヴィオラコンクール |
東京国際ヴィオラコンクール実行委員会 |
| 東欧ユダヤ音楽・クレズマー演奏会:シャガールが愛した、故郷の旋律 |
オルケステル・ドレイデル |
| 日本センチュリー交響楽団第205回定期演奏会 |
(公財)日本センチュリー交響楽団 |
| あすなろコンサート2015 |
あすなろコンサート実行委員会 |
| 第13回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン |
ヘンデル・フェスティバル・ジャパン実行委員会 |
| 東京オペラ・プロデュース第96回定期公演オペラ「復活」日本初演 |
東京オペラ・プロデュース合同会社 |
| 第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル |
(公財)関信越音楽協会 |
| クァルテット・ベルリン・トウキョウ~ハイドン・ベートーヴェン・バルトークシリーズⅠ~ |
クァルテット・ベルリン・トウキョウ |
| 第430回定期演奏会≪日本民謡の昇華≫ |
(公財)名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
| 武生国際音楽祭2015 |
武生国際音楽祭推進会議 |
| Brass Ensemble ZERO 5th Concert with Reinhold Friedrich & Eriko Takezawa |
Brass Ensemble ZERO |
| 関西歌劇団 第97回定期公演「こうもり」 |
(NPO)関西芸術振興会 |
| 東京交響楽団現代日本音楽の夕べシリーズ第18回 |
(公財)東京交響楽団 |
| 軽井沢国際合唱フェスティバル2015 |
耕友会 |
| 左手のアーカイブコンサートⅨ |
「左手のアーカイブ」プロジェクト |
| アトリオンコンサートオペラシリーズVol.3 歌劇『カルメン』 |
指定管理者 厚生ビル管理株式会社 秋田アトリオン事業部 |
| 地歌ライブ第七十五回記念公演「四季の地歌箏曲」~秋~なきひとびとをしのぶ |
藤井昭子 |
| 沓野勢津子マリンバソロリサイタル |
沓野勢津子 |
| 若林かをり フルーティッシモ!!! |
若林かをり |
| 2015年京都市交響楽団ヨーロッパ公演 |
(公財)京都市音楽芸術文化振興財団 |
| 十代の演奏家シリーズVol.18特別編 阪田知樹 ピアノリサイタル |
(一社)全日本ピアノ指導者協会 |
| 魚津ミュージックキャンプ 最終コンサート |
にはたづみプロジェクト |
| カバレフスキー・フェスト in TOKYO 20世紀ソビエト連邦作曲家の再考vol.1 |
(一社)アーツスプレッド |
| 事業名 |
主催者 |
現代美術展「小田原ビエンナーレ2015」 |
小田原ビエンナーレ実行委員会 |
| 東川アーティスト・レジデンス、東川アートプロジェクト |
東川町写真の町実行委員会 |
| 2015願成寺古墳群美術展 |
土川 修平 |
| 遥かなるときめき・・・山田夕香絵画展 |
山田 夕香 |
| 引込線2015 |
戸谷 成雄 |
| U-35 Under 35 Architects exhibition 2015 |
(NPO)アートアンドアーキテクトフェスタ |
| チェコ・日本現代美術国際交流展 |
チェコ・日本現代美術国際交流展実行委員会 |
| 第2回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2016 |
第2回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2016実行委員会 |
| 15日本のガラス展/挑戦する現代ガラス |
日本ガラス工芸協会 |
| モエレ沼公園グランドオープン10周年記念協賛企画「知覚されるアート展」 |
知覚されるアート実行委員会 |
| 第3回KYOTOGRAPHIE京都国際写真フェスティバル |
(一社)KYOTOGRAPHIE |
| 新黒潮チャンプルー沖縄・台湾現代美術展 |
キャンプタルガニーアーティスティックファーム |
| アートプログラム青梅2015 |
アートプログラム青梅実行委員会 |
| 第6回現代ガラス展in山陽小野田 |
第6回現代ガラス展in山陽小野田実行委員会 |
| 萬鐡五郎生誕130年 棟方志功没後40年「棟方志功 萬鐵五郎に首ったけ」展 |
(公財)茅ヶ崎市文化スポーツ振興財団 |
| 田中功起展(仮称) |
(公財)水戸市芸術振興財団 |
| 第3回日仏交流版画展曙プロジェクトⅢ |
神野 和朗 |
| 北陸新幹線開業記念黒部市美術館・小山市立車屋美術館共同企画 岩崎貴宏展 |
黒部市美術館・小山市立車屋美術館共同企画展実行委員会 |
| 中之条ビエンナーレ2015 |
中之条ビエンナーレ実行委員会 |
| ≪写真≫見えるもの/見えないもの #2 |
佐藤 時啓 |
| 知床エゾシカ猟ドキュメンタリー上映会 |
知床エゾシカ猟ドキュメンタリー上映会実行委員会 |
| 広島原爆投下70周年記念事業TODAY IS THE DAY 未来への提案の展覧会(仮称) |
(公財)みやうち芸術文化振興財団 |
| ペインタリネス2015 |
新長田アートコモンズ実行委員会 |
| 千住プラットフォーム事業 |
NPO音まち計画 |
| 宮前正樹とワークショップ展 |
宮前正樹とワークショップ展実行委員会 |
| 70年前の記憶と今、体験画家とともに「シベリア抑留」を考える |
シベリア抑留者支援・記録センター |
| Stance or Distance? ―距離をめぐる物語 アートで感じる私と世界との関係性― |
林 智子 |
| 江古田ユニバース2015(仮称) |
江古田ユニバース |
| 「札幌凹みマップ」プロジェクト |
谷口 顕一郎 |
| タデウシュ・カントル生誕100周年記念事業「カントルへのオマージュ」展(仮) |
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA |
| 奈良・町家の芸術祭HANARAT実行委員会 |
奈良・町家の芸術祭はならぁと2015 |
| BEACON 2015-REVERSE |
情報科学芸術大学院大学(IAMAS) |
| 戦争画STUDIES展 |
SUNSHINE NETWORK JAPAN(戦争画STUDIES展実行委員会) |
| 042 art area project 2015 SUPER OPEN STUDIO |
Super Open Studio NETWORK |
| ARTあんえっとん2015焼津芸術寄港 |
ARTあんえっとん2015焼津芸術寄港実行委員会 |
| Cliff Edge Project 半島の傷跡 |
住 康平 |
| 第11回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2015 |
富山県立近代美術館 |
| 色を紡ぐ 人間国宝の着物展 |
志村 ふくみ |
| 2015琳派400年ヤノベケンジ@植物園RIMPAプレゼンツ |
北山文化環境ゾーン交流連携会議代表 |
| 日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト2015 |
(NPO)これからの建築を考える |
| 山本聖子個展に伴うGabriel Berberと日本で行ったプロジェクトの成果発表トークイベントの開催 |
山本 聖子 |
| 津上みゆき展 風景 |
津上 みゆき |
| 堺アートプロジェクト2015 |
堺アートプロジェクト実行委員会 |
| 及川 潤耶 個展 |
川崎 弘二 |
| ジェコレーション:Jecoration 日本美術における装飾表現とその影響 |
出口 雄樹 |
| New Artist Picks 荒木悠展(仮称) |
(公財)横浜市芸術文化振興財団 |
| 被爆70周年「折り鶴の碑」平和集会記念事業 |
被爆70周年「折り鶴の碑」平和集会記念事業実行委員会 |
| モエレ沼公園グランドオープン10周年記念 吉田夏奈展 |
(公財)札幌市公園緑化協会 |
| 曽谷朝絵 個展 / Asae Soya Solo Exhibition |
曽谷 朝絵 |
| 複合展覧会「光の音~ガウディ&モンポウ」 |
(NPO)芸術と計画会議 C.A.P. |
| アート クロス コレクティブ2015 -アジアでの現代美術の可能性と社会での役割についての再考・交流プロジェクト- |
(NPO)Antenna Media |
| マテリアライジング展Ⅲ 情報と物質とそのあいだ |
マテリアライジング展企画室 |
| ALLNIGHT HAPS(オールナイト・ハップス) |
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス実行委員会 |
| 浦上天主堂再現プロジェクト |
浦上天主堂再現プロジェクト実行委員会 |
| TAKETA ART CULTURE 2015 |
竹田アートカルチャー実行委員会 |
| Scab 2015 |
光明寺會舘 |
| The power of BIZEN |
森 一朗 |
| Reflection: 返礼―榎倉康二へ |
Reflection展実行委員会 |
| ふるさとの川を再発見!源兵衛川アートワークショップと水辺のアート展 |
(NPO)グラウンドワーク三島 |
| 地方からの礎~木版画と陶立体~ |
work art 3ta2 gallery |
| MABUNIPEACE プロシェクト |
戦後70年沖縄美術スディルREGENERATIONプロジェクト実行委員会 |
| Naked Craft Project |
Naked Craft Project |