2018年度の芸術活動への助成
2018年度の芸術活動助成対象事業が決まりました
2018年度は、応募総数301件(内、音楽171件、美術130件)の中から165件(音楽98件、美術67件)に対して合計2500万円の助成を決定しました。
音楽
| 事業名 | 申請者・主催者 |
|---|---|
| ヴィオラスペース2018 vol.27 第4回東京国際ヴィオラコンクール | 東京国際ヴィオラコンクール実行委員会 |
| たからづか能 | 公財)宝塚市文化財団 |
| 第28回 「インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン」 2018 | インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン 組織委員会 |
| ブラームス室内楽全曲演奏会第7回、第8回 | 室内楽集団アンディアーモ |
| 第4回両国アートフェスティバル2018 | 一社)もんてん |
| チェンバロの日2018 | 日本チェンバロ協会 |
| Quamonettによる震災復興チャリティーコンサート | 辻井淳(Quamonett) |
| 第27回みつなかオペラ プッチーニ:歌劇「トスカ」 | 公財)川西市文化・スポーツ振興財団 |
| 2018仙台オペラ協会第43回公演「修道女アンジェリカ/カヴァレリア・ルスティカーナ」 | 一社)仙台オペラ協会 |
| 創団70周年記念シリーズ 東海メールクワィアー 第5回東京演奏会 | 東海メールクワィアー |
| ちょっと素敵な朝からクラシック 京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル「京都しんふぉにえった」 | 小田拓也 |
| アトリオン・コンサートオペラシリーズVol.6 歌劇『ラ・ボエーム』 | 厚生ビル管理㈱秋田アトリオン事業部 |
| 九州交響楽団 第367回定期演奏会<2人の若き才能の邂逅> | 公財)九州交響楽団 |
| 名古屋二期会定期オペラ公演「ちゃんちき」 | 一社)名古屋二期会 |
| プロジェクトQ・第16章~若いクァルテット、バルトークに挑戦する | プロジェクトQ実行委員会 |
| バレエ×声優 東京シティ・バレエ団 “セリフ付き”バレエ「白鳥の湖」 | 公財)江東区文化コミュニティ財団 |
| 第6回 World Dream | 中野光子 |
| KAGURA for Peace2018 平和の舞ーひろしま神楽と<オロチ”神楽とオーケストラの協演> | 広島市文化協会 |
| 横山博ピアノリサイタル CAGE&FELDMAN | 横山博 |
| 北海道教育大学スーパーウィンズ2018 | 北海道教育大学岩見沢校 |
| 第54回オペラ公演「テレフォン」「泥棒とオールドミス」 | 大阪音楽大学 |
| TETTO open special ハナミズキ室内合奏団 特別コンサート ハナミズキ室内合奏団~小川有紀子とその仲間たち~結成記念演奏会シリーズ 釜石公演 | 釜石まちづくり㈱ |
| 武生国際音楽祭2018 | 武生国際音楽祭推進会議 |
| マロニエール・クラシック・フェスティバルコンサートVol.6 | 一社)MCFオーケストラとちぎ |
| 弘前バッハアンサンブル定期演奏会 | 弘前バッハアンサンブル |
| 庭と音楽Ⅱー吉田誠クラリネット・ソロ・コンサート | ながらの座・座 |
| 第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル | 公財)群馬草津国際音楽協会 |
| 堺シティオペラ第33回定期公演「黒蜥蜴」 | 堺シティオペラ(一社 |
| 第1回東京国際合唱コンクール | 一社)東京国際合唱機構 |
| 瀬戸フィルハーモニー交響楽団第30回記念定期演奏会 | 公社)瀬戸フィルハーモニー交響楽団 |
| 第3回西方音楽祭 | 西方音楽館友の会 |
| 群馬交響楽団第541回定期演奏会 | 公財)群馬交響楽団 |
| The Chorus Plus Ⅴ | 一社)日本作編曲家協会 |
| 東京交響楽団第662回定期演奏会 東京交響楽団川崎定期演奏会第66回 | 公財)東京交響楽団 |
| 日本の響・・・草加の陣2018 | 公財)草加市文化協会 |
| オーケストラ・トリプティーク第七回弦楽演奏会 | オーケストラ・トリプティーク |
| アジアユースオーケストラ日本公演2018 | アジアユースオーケストラ日本事務局 |
| アンサンブル・ノマド定期演奏会第63~65回「超えるvol.1~3」 | 一社)アンサンブル・ノマド |
| 第16回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン | ヘンデル・フェスティバル・ジャパン実行委員会 |
| 第36回アザレアのまち音楽祭2018 | アザレアのまち音楽祭企画実行委員会 |
| 東京現音計画#10、#11 | 東京現音計画 |
| 音を作ろう 第13回音楽を聴きに来ませんか | 一社)難聴者音楽感受研究所 |
| 高橋悠治作品演奏会 | 杉山洋一 |
| 『三味線音楽の現代』(仮題)ニューヨーク公演 | 一社)ジャパン・ソサエティー |
| 吉岡孝悦作曲個展 | 吉岡孝悦 |
| 第137回 定期演奏会 | 公社)当道音楽会 |
| オーケストラ・プロジェクト2018 新たな耳で世界を拓く | オーケストラ・プロジェクト |
| 渡邊研多郎チェロリサイタル、プロと奏でる小さな演奏会、虹色のシンフォニー、大人ピアニストの室内楽 他 | 虹色のシンフォニー |
| 佐久間聡一運命の音シリーズ | 佐久間聡一 |
| 第25回定期演奏会 | 特非)フィルハーモニック・ウインズ 大阪 |
| メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲全曲演奏会 | 塩貝みつる(ハンブルクトリオ) |
| ニンフェアール第14回公演『イカルス・アンサンブルと窪田健志によるイタリア・日本の現代音楽』 | 伊藤美由紀(ニンフェアール) |
| ミュージック・フロム・ジャパン2018-19年 東京/福島/ニューヨーク音楽祭 | ミュージック・フロム・ジャパン推進実行委員会 |
| NISSAY OPERA 2018/ニッセイ名作シリーズ オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』 | 公財)ニッセイ文化振興財団【日生劇場】 |
| 北とぴあ国際音楽祭2018オペラ《ウリッセの帰還》 | 公財)北区文化振興財団 |
| オーケストラの日2019 | 公社)日本オーケストラ連盟 |
| 宮城野区文化センター パトナホールコンサートシリーズ | 公財)仙台ひと・まち交流財団(宮城野区文化センター) |
| 第39回霧島国際音楽祭2018 | 公財)ジェスク音楽文化振興会 |
| 古楽アンサンブル セコンダ・プラティカ来日公演「NOVA EUROPA」 | 鷲見明香 |
| 東京オペラ・プロデュース第102回定期公演オペラ「ルイーズ」 | 東京オペラ・プロデュース合同会社 |
| 山田和樹指揮20周年記念 武蔵野合唱団第51回定期演奏会 | 武蔵野合唱団 |
| ①オーケストラ・リベラ・クラシカ第41回定期演奏会 ②オーケストラ・リベラ・クラシカ第42回定期演奏会 |
オーケストラ・リベラ・クラシカ |
| 東京都交響楽団 第855回定期演奏会Bシリーズ | 公財)東京都交響楽団 |
| 関西歌劇団 第100回定期公演 「ファルスタッフ」 | 特非)関西芸術振興会・関西歌劇団 |
| ヴォクスマーナ第 40~41 回定期演奏会 | 西川竜太 |
| 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第318回定期演奏会 | 一財)東京シティ・フィル財団 |
| 東欧ユダヤ音楽ワークショップおよび東欧ユダヤ音楽クレズマー演奏会 | 樋上千寿 |
| あすなろコンサート2018 | あすなろコンサート実行委員会 |
| パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)2018 | 公財)パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会 |
| ユーベルフェスト「親子で楽しむクラシックコンサート」 | 特非)京都フィルハーモニー室内合奏団 |
| 結成五十周年 乙女文楽公演 | 公財)現代人形劇センター |
| Trio Cocolayaツアー:福岡・京都・パリ~都市をめぐる音楽 | 棚田文紀 |
| 八雲の愛した日本の面影Ⅲ | 森の音舎 |
| 札幌芸術の森バレエセミナー30周年記念事業バレエ公演 | 公財)札幌市芸術文化財団 |
| 日本テレマン協会創立55周年記念 中之島をウィーンに! | 一社)日本テレマン協会 |
| 日本フィルハーモニー交響楽団 第700回東京定期演奏会 | 公財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
| エクス・ノーヴォ室内合唱団演奏会 vol.9 & vol.10 | エクス・ノーヴォ室内合唱団 |
| ドビュッシー未完のオペラ《アッシャー家の崩壊》の補筆・補完公演―ドビュッシーの新たな方向 | 青柳いづみこ |
| 2018年度文楽地方公演 | 公財)文楽協会 |
| 第120回定期演奏会 | 一社)大阪市音楽団 |
| 安江佐和子 perc.プロデュース「il Sole」 Y × S Crossing #2 ~杉山洋一 影響を受けた作曲科と作品と~ | 安江 佐和子 |
| 山形交響楽団庄内定期演奏会第27回鶴岡定期 | 公社)山形交響楽協会 |
| 一粒萬倍A SEED東京公演事業 | 特非)チームいただきます |
| 伶楽舎第十四回雅楽演奏会 伶倫楽遊 | 一社)伶楽舎 |
| オーケストラ・ニッポニカ第34回演奏会≪間宮芳生 90歳記念≫ | 芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカ |
| 二期会ニューウェーブ・オペラ劇場『アルチーナ』 | 公財)東京二期会 |
| 第12回声楽アンサンブルコンテスト全国大会2019 | 声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会 |
| うはらホールオペラシリーズvol.4オペラ「フィガロの結婚」 | 伊藤 正 |
| 浦安市・日本音楽財団 ストラディヴァリウスシリーズ Vol.2 スヴェトリン・ルセフ ヴァイオリン・リサイタル | 公財)日本音楽財団 |
| 2018年度彩の国さいたま芸術劇場オルガン関連事業 | 公財)埼玉県芸術文化振興財団 |
| いわき室内楽協会コンサート2018/2019 | いわき室内楽協会 |
| アンサンブル室町による「日本むかし話」 | 一社)アンサンブル室町 |
| 2018「打楽器の祭典 in 和光」 | 日本打楽器協会 |
| LCアルモーニカ15周年記念オペラ「ホフマン物語」北海道初演 | LCアルモーニカ |
| 宮城と熊本をクラリネットで繋ぐコンサート | 前野美千代 |
| 第12回「左手のアーカイブ」コンサート | 一社)ワンハンドピアノミュージック |
| 第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭 | 公財)アルゲリッチ芸術振興財団 |
| SQSドヴォルザーク・プロジェクト2018 | 平井 滿 (横浜楽友会) |
美術
| 事業名 | 申請者・主催者 |
|---|---|
| 美術作品《表面の印(しるし)》の制作(第30回今立現代美術紙展への出展作品) | 宮森敬子 |
| 小倉遊亀展 | 平塚市美術館 |
| トウキョウ建築コレクション2019 | 藤 悠子(トウキョウ建築コレクション) |
| 「鎮守の森・農村舞台プロジェクト 現代アートと浄瑠璃人形による展覧会・公演」(仮題) | 特非)阿波農村舞台の会 |
| 第14回 '18 日本のガラス展 | 日本ガラス工芸協会 |
| 版画のコア core2 | press実行委員会 広沢仁 |
| 水と土の芸術祭2018 | 水と土の芸術祭2018実行委員会 |
| 九州コンテンポラリーアート2019 佐賀 | 九州コンテンポラリーアート実行委員会 |
| U-35 Under 35 Architects exhibition 2018 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2018) | 特非)アートアンドアーキテクトフェスタ |
| 陰翳礼讃 In Praise of Shadows:福田篤夫 アラン・ジョンストン 二人展 | 中森あかね |
| 注目作家紹介プログラム チャンネル9 和田淳展 | 兵庫県立美術館 |
| BIWAKOビエンナーレ2018 "きざし~Beyond" | 特非)エナジーフィールド |
| 多田友充展(仮) | 公立大学法人青森公立大学 |
| 尼崎城築城400年記念 荻原一青が描く百名城てぬぐい展 | 公財)尼崎市総合文化センター |
| 美に焦がれてー蒐集もまた芸術であるー伝説の3巨人 洲之内徹・大川栄二・梅野隆の眼展 | 梅野記念絵画館 友の会 |
| 第7回現代ガラス展 in 山陽小野田 | 現代ガラス展実行委員会 |
| 第6回東京国際版画ミニプリント・トリエンナーレ 2018 | 学校法人多摩美術大学 |
| 第4回日仏交流版画展 曙プロジェクトIV OUTOTSU版展 | 特非)アトリエ凹凸 |
| 鋤田正義写真展ただいま。INのおがた2018 | 鋤田正義おかえり実行委員会 |
| インプリントまちだ展2018-荒木珠奈―町田の記憶を紡ぐ(仮称) | 町田市(町田市立国際版画美術館) |
| 藤沢今昔・まちなかアートめぐり2018 | 藤沢今昔まちなかアート実行委員会 |
| Obsession Conception Possession | 藤本 ゆかり |
| アートアイランズTOKYO2018 第8回 国際現代美術展 | 東京の島々を結ぶアート航路開発委員会 |
| 阿佐ヶ谷アートストリート2018Pureisum | 阿佐谷アートストリート実行委員会 |
| 越後妻有アートトリエンナーレ2018 枯木又プロジェクトへの参加 | 広瀬菜々 |
| N.E.blood 21 Vol.69「小野寺綾」展 -親愛なるあなたへ-(仮) | 小野寺綾 |
| 人間の終焉からの誕生の物語(仮題) | カスヤの森現代美術館 |
| 小千谷/汚れの絵画展 | 都築崇広 |
| 音丸耕堂展 -華麗なる彫漆世界 | 高松市美術館 |
| 台湾写真表現の今 Inside and outside(仮称) | 東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科 |
| 龍野アートプロジェクトinクラクフ/龍野アートプロジェクト2018「混成軌道」 | 龍野アートプロジェクト |
| 田沼武能写真展 東京わが残像1948-1964 | 公財)せたがや文化財団 |
| 岩根愛 写真展 "Island In My Mind Fukushima" | 岩根愛 |
| バングラデシュ新鋭作家展「Gush」 紛争の地から出もの | 西 淑美 |
| モノと精神-日韓交流展 "quot;Spirit from Object - Japan-Korea Exchange Exhibition” | 特非)キャズ |
| あいづまちなかアートプロジェクト2018 | あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会 |
| Art Meeting「田人の森に遊ぶ」2018展 | ArtMeeting「田人の森に遊ぶ」実行委員会 |
| Quiet Dialogue: インビジブルな存在と私たち | 滝朝子 |
| Art Brut Binnale 2018 | 特非)ポパイ |
| 美学校・ギグメンタ2018 | 美学校・ギグメンタ実行委員会 |
| 鼓動する日本画 CONNECT | 鼓動する日本画展実行委員会 |
| 第14回大分アジア彫刻展 | 大分アジア彫刻展実行委員会 |
| 第6回KYOTOGRAPHIE国際写真祭2018 | 一社)KYOTOGRAPHIE |
| 真鶴まちなーれ2019 | 真鶴まちなーれ実行委員会 |
| (仮題)松戸ゆかりの美術展ーその潜在力ー | 松戸市教育委員会 |
| mother | 水野谷眸 |
| 第2回ゆくはし国際公募彫刻展・ゆくはしまちなかオブジェプロジェクト | ゆくはし国際公募彫刻展実行委員会 |
| アートエリアB1 開館10周年記念 鉄道芸術祭vol.8『「超・都市計画」』(仮) | アートエリアB1 |
| ストリート・ミュージアム、六本木アートナイト2018 | 金子未弥 |
| 展覧会:「WAYS OF LIFE」ロブ・ショルテとの軌跡の為の制作活動費等助成 | 栗林隆 |
| 縄文式アッサンブラージュ 東京~ボルドー 家縛りプロジェクト(メゾン・ド・プ)を中心にした縄の記憶と痕跡 | 松本春崇 |
| ALLNIGHT HAPS 2018 | 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス実行委員会 |
| 太田ものづくりシリーズvol.1「アイリスのボタン展」 | 一財)太田市文化スポーツ振興財団 |
| 《障害の家》プロジェクト | 《障害の家》プロジェクト |
| フィンランドでの「千葉奈穂子×アンティ・ユロネン写真展 "Silent Stories of Land"」と滞在制作及び同地大学での個展と講演 | 千葉奈穂子 |
| SUPER OPEN STUDIO 2018 | Super Open Studio NETWORK |
| 都美セレクショングループ展2018 「複数形の世界のはじまりに」 | 船木美佳 |
| マリスアートプロジェクト・ヨーロッパツアー in チェコ | 高橋りく |
| つくば国際アーティストインレジデンス2018「第6回筑波国際美術展」 | つくばアートセンター |
| 展覧会「二重のまち」 | 小森はるか+瀬尾夏美 |
| アサクサエンターテイメンツ | アサクサ実行委員会 |
| 平出隆《AIRPOST POETRY 2018》展 | 平出隆 |
| フジタ・トリビュート・プロジェクト(仮称) | 笹川治子 |
| 蝶の羽ばたき Time Difference 時差 vol.3 New York-Seattle-London-Tokyo | 曳野真帆 |
| 写真の町シバタ2018 | 写真の町シバタ・プロジェクト実行委員会 |
| 七ヶ浜みんなの家きずなハウス 復興庭づくりプロジェクト(仮) | 認定特非)レスキューストックヤード |
| THE CHLOROPLAST RECOLLECTION | 千葉 尋 |